
土岐市 国道19号線沿いにあるボウリング場「土岐グランドボウル」です。
土岐市民の体力・競技力の向上とスポーツ精神を養うことを目的として、毎年、市民総合体育大会が開催されていることをご存じですか?


開催を2019年から3年待ちました。
体育大会は、昭和30年8月5日に誕生して今年で68回目!
コロナ禍にて、2019年の開催から3年待っての第5回土岐市民ボウリング競技大会が開催。心から喜ばしく思います。
▼第4回開催時の様子はこちら
https://www.toki-gb.com/20190525/
▼第3回開催時の様子はこちら
https://www.toki-gb.com/20170527/


開催は、今年で5回目!
3年ぶりの開催となりますが、コロナ禍という事もあり若干少な目の参加人数。
そんな中でも、各町内からご参加いただき例年と同じように楽しく競技することができたのではないかと思います。

感染症対策を徹底しての開催。
重傷者が極めて少ない状況であったとしても、このパンデミックが終息した訳ではありません。
土岐グランドボウル入り口の自動ドアを抜けてすぐの場所で、検温と手指の消毒にご協力いただきご参加いただきました。


市民大会の運営は、主に土岐市ボウリング協会の皆さまが中心となって行われています。
こうした検温作業、アナウンス、競技と何から何まで一生懸命に取り組んで頂き、安心して開催に踏み切れました。



使用済みハウスボールなどは、全てスタッフによる消毒作業が徹底しています。

朝8時の受付前から多くの方が集う。
土岐市ボウリング協議会のメンバーは、こうした大会準備だけでなく、初心者のボウリングレッスンなども企画されていたり、より多くの人にボウリングの楽しみを知って貰えるよう活動されていらっしゃいます。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。


皆さま、マスクの着用をしっかりと行っていただきました。



土岐市内各町がチーム結成し出場。
土岐市民ボウリング大会は、土岐市在住、在勤、在学の小学生以上を対象に参加資格が与えられており、チーム上位の合計得点にて競います。1人2ゲームを行い年齢、性別に応じたハンディキャップも設けられています。
まさに、3年越しの町内プライドをかけたボウリング大会が、今始まろうとしています。


市会議員の水石玲子氏による選手宣誓。


今日の為にと気合の入った参加者
土岐市の町内がプライドをかけたボウリング大会。
参加者の気合の入り方も違います。

貰ってうれしい景品♪

土岐グランドボウルからは、こちらのボウリングシューズを進呈。
くじ引きで限定1名様。さて、だれがゲットするのでしょうか楽しみですね。

準備体操も入念に。
久しぶりのボウリングの方も少なくないはず。
大会の前に、ラジオ体操を皆さんで行った後に競技へと移ります。





キッズたちも一緒になって準備体操!

老若男女、沢山の方にご参加いただきました。
競技の前に、皆さんで集合写真。
例年よりも少な目の参加者となりましたが、小学生から御年80超えのシニアまで幅広い年齢層にてご参加いただき楽しいボウリング大会となりました。

始球式投球!さてストライクなるか?!

ストライク!!!
幸先の良い競技開始となりました。

さて、大会スタートです!





大会スタートと同時に、あちこちでストライクやスペアの喜ぶ姿が!
コロナ禍の為、ハイタッチなどの接触は無しとし、ガッツポーズや会釈などで喜びを表現。
マスク姿でも、その喜びの表情は十分に伝わりました。




キッズたちも負けじと頑張っています!
土岐市民ボウリング大会は、土岐市に在住、在学、在勤で、小学生以上なら参加OKです。
年齢性別に応じてハンディキャップも設定されていますので、優勝のチャンスは高い!
小学生のちびっこだって、負けじとストライクを狙います!




ボウリングは、子どもから大人、お年寄りまで楽しめる。
ストライクでもガーターでも、みんなと一緒に行うボウリングはやっぱり楽しい!
ボウリングの醍醐味は、子どもから大人、お年寄りまで全員が一緒になって楽しめるところだと思います。それに、表情豊かな参加者の姿からは、スコアよりも大切な何かを示しているように感じました。





ボウリングを通じた地域交流の輪。
スポーツをやっているわけでもなく、日常的にあまり体を動かすことのない方でも、ボウリングなら気軽にプレイできます。
それに、同じ市内、同じ仲間と会話をしながら、同じ何か一つのことをするって楽しいですよね。

さて、競技の結果やいかに!?
競技を終えて、集計を急いで行う土岐市ボウリング協会の皆さん。
大会の企画から準備、全体の進行まで全面的に取り仕切ってくださいました。
いつも一生懸命な姿を見て、本当に頭が下がる思いです。



集計が終わり、いよいよ順位発表です!
ジャン!

表彰は、町内の合計スコアと個人ハイスコアで競技されます。
結果は・・・
第1位=駄知町
第2位=泉町
第3位=土岐津町
さすが土岐市ボウリング協会の中心人物が多い駄知町は強い!
この結果を見て「来年こそは!」と各町がリベンジの炎に燃えているように見えます。
表彰式、抽選会を経て土岐市民ボウリング大会は閉幕。
コロナ禍において、こうして無事に開催できたことを喜ばしく思うと同時に、大会開催にご協力いただきました主催の土岐市、土岐市教育委員会の皆様、主管となる土岐市スポーツ協会(土岐市ボウリング協会)の皆様に感謝致します。

ご出場いただきました皆さま、
運営の皆さま、
本当にお疲れさまでした!
今後とも、
土岐グランドボウルを
何卒よろしく
お願い申し上げます。
続いて来週6/4(土)は、吉田真由美プロチャレンジ開催!
吉田真由美プロ25周年となる記念の年における女子プロチャレンジを、ここ土岐グランドボウルにて開催させて頂ける形となりました。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。

土岐グランドボウルでは、楽しいイベントや大会をたくさん企画しています。
- ボウリングを練習して、良いスコアを目指す!
- ボウリングを行うことで、健康な体づくり!
- ボウリングを通じて、幅広い年代の方との交流!
などなど、ボウリングが好きな方だけでなく、これからボウリングをやってみたい方にも安心してはじめられるようスタッフが応対いたします。
土岐グランドボウルのメンバー会員さんになれば、お得な割引やサービスもあり!
お気軽にスタッフまで、お問い合わせください。
